1710件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

議員お尋ね中心市街地への大学等の立地については、ふだんから学生や教師がまちなかで活動する状況を生み、飲食や買物に伴う経済効果にとどまらず、学生による若者文化活性化や、まちづくりの担い手としての活躍、人材交流の促進によるイノベーションなど、様々な面で都市の新陳代謝につながる効果があるものと考えられます。  

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

私は、少子化人材流出による人口減少は、当市においても最優先の課題であると認識しており、子育て世帯への経済的な支援妊娠期から子育て期切れ目のない寄り添い支援といった子どもファーストに関する取組は、子どもたちの明るい未来創出のため、強力に推進していく必要があると考えております。  

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 議員全員協議会-02月16日-01号

戦略6、子どもたちの明るい未来創出地元定着人材還流促進でありますが、少子化人材流出による人口減少は、当市未来を切り開く上で、特に克服すべき課題であり、令和5年度は子育て世帯への経済的な支援や、妊娠期から子育て期切れ目ない寄り添い支援といった多彩で豊富な子育て支援を総合的に提供する子どもファーストを強力に推進するとともに、地元定着人材還流促進を図るため多くの人から選ばれる地域づくり推進

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号

具体的には、1、経営基盤強化促進、2、経営の革新及び創業促進並びに創造的な事業活動促進、3、販路拡大促進、4、人材確保及び育成支援、5、事業承継円滑化、6、資金供給円滑化、7、地産地消等の推進による本市経済循環促進、8、関係者関係機関連携及び協力の促進となってございます。  

八戸市議会 2022-12-16 令和 4年12月 広域連携推進特別委員会−12月16日-01号

前回9月の本委員会では、外部専門人材に関する事例について掲載をしておりましたけれども、今回はグリーン社会、脱炭素社会の実現に関する内容について掲載しておりますので、御説明いたします。  まずは熊本連携中枢都市圏熊本連携中枢都市圏地球温暖化対策実行計画の策定でございます。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務協議会−12月15日-01号

主な取組といたしましては、1つ目のはちのへ創業事業承継サポートセンターの運営など、地元中小企業に関するもののほか、IT産業集積オープンデータ推進デジタル人材育成確保、さらには農業漁業に関するものなど、11の取組を記載しております。KPIといたしましては、IT関連企業従業員数のほか、オープンデータ化したデータ件数や、オープンデータへのアクセス件数を指標として設定しております。  

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

水産資源も低迷というか、枯渇はしておりますが、人材、ノウハウ、人脈など、長年八戸が培ってきた八戸水産業経営資源、これはまだ残っている。それを生かしながら、大学研究機関金融機関デジタル関係と一体となって、八戸ならではのつくり育てる漁業の構築に向けて、私自身、旗を振ってまいりたいと考えております。  

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

しかしながら、令和3年に商工中金が全国的に実施した意識調査によりますと、中小企業の多くは財政基盤が必ずしも盤石ではないことに加え、情報面知識面人材面での制約があり、初期コストの高い対策が取りにくい、そもそもどのような取組を行えばよいのか分からないといった課題があるとされております。  

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

さらに、行政市民生活デジタル化を加速させ、効率的かつ安全安心な行政サービスを提供するために、民間人材の登用も視野にデジタル推進室を設置するとしております。  本年9月には、八戸総合計画等推進市民委員会より、熊谷市長の1年目の評価が提出されました。その報告では、市長1年目の政策公約は一部達成できており、公約達成に向け取組が着実に進められていると評価しております。

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

この事業については、そもそもが介護人材が不足している状況に対して、若い世代の方々からしっかりとこちら側としても介護魅力を伝えていく。興味関心を持っていただいて、将来の仕事の選択肢の一つに加えていただければと、そのような思いもあってスタートしていただいたかと思います。  

八戸市議会 2022-09-14 令和 4年 9月 定例会-09月14日-04号

具体的には、各自治体は、医療的ケア児が家族の付添いなしで希望する施設に通えるように、保育所認定こども園学校等看護師などの医療的ケアを行うことができる人材を配置することなどが挙げられます。県では、本年6月に医療的ケア児支援法に基づき、青森県小児在宅支援センターが設置され、県内の医療的ケア児支援の充実を図っております。

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

その経験を含め、多くの企業では労働組合を敵視する傾向にありますが、魅力ある職場づくりは、従業員の働く意欲の向上、業績や生産性向上、ひいては優良な人材確保にもつながります。  本年4月の法改正により、中小企業にもパワハラ防止措置の義務づけが施行され、育児・介護休業法も改正されています。